おもちゃと5歳児と2歳児とイクメンとの生活

かわいい息子たちで実験育児

息子を積み木教に入信させたい① ~積み木遊びのポイント~

突然ですが問題です。
どの家にでもあって、子どもなら誰でも触ったことがあって、それなのに活用されていないおもちゃって何でしょう。

積み木です。(断言)

「うちの子すっごく積み木が好きなの!」という家庭ってどのくらいあるんでしょう。体感としては1割もいない気がします。
積み木は、シンプルだからこそ子どもに興味を持ってもらうのが難しいおもちゃです。


我が家にももちろん積み木はずっとありました。でもほとんど遊ばれておらずオブジェと化していることに、ある日気が付いたのです。

冷静に積み木を見てみると当たり前なのですが、ただの木片なんです。隣に光って音が鳴る電気おもちゃがあったとしたら、まあまず積み木に手を伸ばすことはないと思います。積み木で遊ばせるためには、まず①刺激強めのおもちゃを排除した環境作りが重要です。

さらに、②良質な積み木が沢山必要です。一般的には、年齢×100個と言われています。
少ない積み木で遊べる子どももいますが、その子は生来積み木好きな子です。年齢×100とは言わず、その倍でも買ってあげてください。

そして最も重要なのが、③親が根気よく遊び方を教えてあげることです。
それこそ0-1歳だと、目の前で積んでも秒速で壊してきます。全然積みません。そこで諦めずに、ひたすら積みます。壊されても壊されても積み続けます。その先に、子どもが自主的に創造するようになる、本来の積み木遊びがあります。それは1年後かもしれないし2年後かもしれません。


積み木のことをあれこれ調べた結果、私はすっかり積み木教信者になってしまいました。子持ちの人に会うと、聞かれなくても積み木の奥深さを語り始めます。
何とか息子も積み木教に入信させようと、積み木でよく遊ぶ子をベンチマークして上記の①〜③のポイントを編み出しました。

「もっと積み木で遊んでほしいのに、子どもが興味を持たない」というケースは結構多いのではないでしょうか。

私の営業努力の甲斐あってか、積み木に見向きもしなかった息子が最近少しずつ積み木遊びを始めるようになりました。
これから何回かに分けて、つれない息子を振り向かせた積み木遊びへの誘い方について、しつこく書いていきたいと思います。